つづき
函館で一泊して、次の日に一路「松前」へ。
ペンギン、実は過去に松前町に仕事で何年か住んでいたことがあります。
その時、魚釣りにはまりにはまって、そしてとても釣れるところです。
松前の釣り、今の季節であれば投げで平ものが釣れます。
本当ちょい投げで尺越えのクロガシラやマコガレイがこれでもかと言うくらい釣れた経験がありました。
おかげさまで、松前の釣りを題材にしたホームページを開設して、情報を発信していました。(当時は結構メジャーなサイトでしたよ。)
とここまで釣りの話でしたが、当日はあいにくの雨風が強くて、釣りのできる状態ではありませんでした。せっかく投げ釣りの重装備を持って行ったのに・・・・。
仕方なく、当時住んでいたときに親しくお付き合いしていた友人に会って(もう十数年ぶりでした。)、懐かしんだ後、季節柄きれいな松前城を中心とした松前の桜を見学に行って来ました。
写真は松前城天守閣付近、本当はお城の手前の桜が一番きれいなのですが、この種類は「染井吉野」と言う種類で意外と早咲きの桜で、今年はもはや葉桜となってしまってました。
行った当日は中間咲きから遅咲きがきれいでした。
白っぽくて可憐な感じで咲いていた「蘭蘭」と言う種類です。
艶やかなピンク色でこの松前の代表的な桜「南殿(なでん)」と言う種類です。
花が枝の先に団子状に咲きます。
丁度桜の花びらが地面の葉にくっついて緑とピンクのコントラストがとてもきれいでした。丁度雨に濡れていたのでさらに色がきれいでした。
ふと、歩いてきた松前公園の道を見ると・・・。
道に落ちた桜の花びらがとてもきれいで、ピンク色の街道になってました。
早咲きの桜が散ったところに中咲きの桜が満開で本当にきれいでした。
魚釣りはできなかったけど、この松前にとって一番きれいな季節に再び訪れることが出来たこと。本当に良かった。
桜を堪能したのでそのまま松前から北上を始めました。
続く