Quantcast
Channel: -L43N FOR WIND- 北緯43度の風
Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

へろりんガーデン再開(今年はたくさんつくろう!!)

$
0
0
 またまた久々の投稿です。

昨今、北緯43度は夏のような陽気で昼間は半そでで表に出ることが出来ました。
そのおかげか、夏に向けての準備が出来るようになりました。

2年前、仕事で今の街に住んでいたとき、ここから西へ50kmのところにある街(ペンギンの故郷)の自宅にある猫の額程度の畑を使ってガーデニングをしてました。

 一昨年の北緯41度の転勤と1年余りでまた北緯43度に戻ってきて本当に3年ぶりに畑をいじることにしました。
イメージ 12年前に植えたままだった芝桜が丁度咲いていました。

とりあえず3週間くらい前から畑の土壌改良をするため耕運機で畑を耕して、石灰を施し、先週畑の土を掘り起こして元肥を入れて、先日と本日の休みで苗を植え始めました。


イメージ 2
ペンギンの自宅の畑は家の横にあるスペースでたて15m横4m程度の空き地に約20リューベの赤土を入れて畑にしてます。もう今年で14年目の土地ですが、やせた土だったので土壌改良を数年行って今では何とか作物がなるような畑になりました。
赤土は結構ツルものがなるそうで、今年もキュウリや豆類のツルものをメインに作ろうと思ってます

とりあえず細長い畑を3列に畝を作ろうと思ってます。
で、本日は大玉トマト(桃太郎)とバジルを抱き合わせて植えました。
写真の手前がトマトとバジル。奥にオクラときゅうり。の一列が完成。

イメージ 3
畑の端にはハーブ系を植えてます。
今回は青じぞとローズマリー。いずれも1年草ですが、しそは最後は種が出るのでそのまま植え付けておこうと思います。

イメージ 4
雑草の如く宿根になっているのはイタリアンパセリ。
これって料理に仕えてものすごく重宝してます。これも植えていた一株から種が出来てこのように大きな塊になりました。
その他のハーブとしてタイム、セージ、ラベンダー、ワイルドストロベリーなんかも宿根で生きていました。

イメージ 5
ペンギンの畑Bです。ここではズッキーニを植えました。
かなり大きな苗になるのでこのようにスペースを確保します。

今後、ピーマンや葉物関連を植え付けていこうと思います。
定期的ですが、畑の状況もレポートしていきたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 226

Trending Articles