冬真っ盛りですね。
昨日から本州も積雪があったようで・・・。
昨日、休日で自家用車を走らせて、久しぶりにドライブに行って来ました。
概ね月一で真狩村の「湧水の里」へ水を汲みに行ってます。
良く羊蹄山麓の水と言えば「京極の噴き出し」で汲むのがメジャーなのですが、京極は車を駐車する場所から水をくむ場所まで結構距離と山坂がありまして、大量の水を汲むことは困難なんです。
それと比べ真狩は車からすぐそばで汲むことが出来るのでこちらを利用してます。
本当、今住んでいる社宅の水道水と比べても羊蹄山麓の水は歴然と違います。
羊蹄山麓の水はアイヌ語で「カムイワッカ(神の水)」と呼ばれており、神聖さがあります。
ペンギンはこの水を飲料の他料理にも利用してます。
ちょっと値段は張るのですが、とても美味しい豆腐がいただけます。
「わかさいも」と言えば北緯43度のオリジナルスイーツ結構有名なお菓子で、本場はさらに南の洞爺湖町なのですが、その支店として留寿都村に販売店があります。
留寿都村はリゾート地で「ルスツリゾート」と言われており、昔からスキー場で有名です。(「大和ルスツスキー場」と聞いて分かる人は多分ペンギンと同じ年齢ですね)
帰りは中山峠を通ったのですが、地吹雪で視界がゼロ・・・・
ブリザード状態でした。
北緯43度はしばらくこの気候が続きます。
そう言えば間もなく雪まつりが始まります。
もう少し冬のイベントを楽しみます。